キングオブコント2020 感想

キングオブコント 大会

t f B! P L



 出演者

MC
浜田雅功、日比麻音子(TBSアナウンサー)

審査員
松本人志、さまぁ~ず、バナナマン

ファイナリスト
うるとらブギーズ、空気階段、ザ・ギース、GAG、ジャルジャル、ジャングルポケット、滝音、ニッポンの社長、ニューヨーク、ロングコートダディ



ファーストステージ


滝音

ラーメン。
恥ずかしながらコンビ自体が初見でした。そのせいと言うか、そのおかげと言うか、バラシまでどっちがツッコミなのか本気でわからなくて、長いフリの間かなりドキドキしてました。というかネタバラシが好き過ぎる。
キャッチフレーズの『パワーワードの錬金術師』が若干ハードル上げてた気もしますが、初ファイナルのトップバッターであれだけウケたら上々だと思います。肝心のワードがちょっと不発気味だったかもですが、コントの部分でしっかり笑い取れてたし良かったんじゃないでしょうか。
というか彼ら、普段はコントを全然しない所謂”漫才師”なんですよね。言われてみたらツッコミが漫才っぽさあるし、紹介VTRの決勝進出発表の時あれだけ驚くのも納得です。いやー、コント2本しか持ってない漫才師が決勝上がるってマジで凄い。
今年はまだM-1も残ってますから、そっちでも期待したいところ。

GAG

河川敷。
まず設定がかなりぶっ飛んでますね。中島美嘉登場はほんと笑う。フルートと入れ替わるのとかはだいぶ意外性あったけど、ちょっとシュール感出てて空気が一瞬スンッってなった感じが。その後のおじさんの足(フルート)を吹く中島美嘉の図は面白くて好き。
大反省会で生き生きとしている坂本さんに笑う。どんだけ衣装の替えを持ってきてんだ。
にしても4年連続で決勝進出って凄いよなぁ。そろそろ宮戸さんが女装しないネタも見たいですね。

ロングコートダディ

ダンボール。
フリがめちゃめちゃ長い!インパクトのある見た目なのにネタはジワジワ系だったからちょっとギャップを感じました。大きな爆発は無かったけどじわじわ面白いのが続く感じが心地良かった。
暫定席で堂前さんが小峠さんに西村臭がするって言われてたのは笑うし、大反省会でちゃんと否定して自分を売り込んでいくのも面白かった。余程嫌だったんでしょうね。
結果はこんな感じでしたが、知名度は上がったでしょうし、これからが楽しみですね。個人的には堂前さんがIPPONとかに呼ばれると嬉しいです。…大反省会でのオファーボードにに”大食い”の文字があったのが楽しみであり少し不安。……どっちの番組だろう。

空気階段

霊媒師。
いやー、面白い。空気階段はキャラコントの皮を被った技巧派ですよね。話の広げ方に無理がなかったり、伏線回収が丁寧で見やすかった。もぐらさん演じる霊媒師のキャラの喋りはいつもどおり聞き取りづらかったんですが、DJ達とのギャップが面白いから今回はあまり気にならなかったなぁ。ずっと霊媒師のままだったら、かなりしんどかったと思う。
個人的には連続で降ろしていってお婆ちゃんをスルーしちゃったところの水川さんのリアクションが完璧だったなと。あと、オチに向かってのスピード感がマジで好き。

ジャルジャル

ヤジ。
漫才でもコントでもしつこいの好きですよね、彼ら。天丼ってやりすぎたりワンパターンだったりすると飽きちゃうと思うんですけど、ジャルジャルのネタって丁度良い所を突いてたり、工夫が沢山あって見てて飽きないんだよなぁ。段々ヒートアップしてスピード出てくるのも良い。漫才の後半ばりの畳み掛けしてくるから笑っちゃう。

ザ・ギース

ハープ。
ゴッドタン視聴勢なのでハープ出てきた瞬間ニヤニヤしてしまった。尾関さんがツッコミに回るの珍しいですね。まぁ、ハープはどうあがいてもボケか。あと紙切りは予想外過ぎた。予想外だったけど、あの時間だけちょっとダレてた気がするから、本職の紙切り芸同様、間を埋めるための喋りが少しあっても良かったかも。
今年唯一の他事務所。劇場持ちの吉本とは違いネタを掛ける舞台が全然なくて苦労したとか。まぁAsh&Dは所属芸人数も少ないですし、事務所ライブとかも難しいですよね。そんな中の4位、大健闘だったと思います。

うるとらブギーズ

陶芸家。
いつものうるブギらしいネタだったとは思うんですけど、前回準優勝だったということもあって少しハードルが上がり過ぎてたかなと。
いい作品をスルーして割っちゃうところとか面白かったですけど、空気階段のお婆ちゃんスルーとダブると言うか。そっちを先に見ちゃってるから少し弱く感じたし、それを天丼してくからちょっと物足りないなと思った。……うるブギの方が先だったらもう少しウケてたのかもなぁ。

ニッポンの社長

ケンタウロス。
噂には聞いていましたが、想像以上に面白くてビックリ。まさか歌い出すとは。地味に上手いのも面白い。ミノタウロス(辻さん)が歌い出すところでもう駄目だった。あとオチのケツさんの表情が堪んないですね。
正直に打ち明けますと、初めてニッ社のネタを見たのがM-1の敗者復活なんですけど、その時のネタがあまりツボじゃなかった為にそれ以来避けて通ってて。だから今回も前評判が良いとはいえ、そこまで期待してなかったんです。今回のネタ見てめっちゃ手のひら返しました。いやー、面白かった。

ニューヨーク

余興。
ニューヨークのコントの中ではあまり見たことのないタイプのネタ。なんとなくワードというか会話で笑わせるネタやってるイメージあったから画力(えぢから)で笑わせにいくのはかなり意外だった。好き勝手やる嶋佐さんにツッコミを入れる屋敷さんっていう役割分担というか構成は、なんとなく漫才に近い印象。
余興の無茶がバズり目的とかじゃなく純粋に新郎を祝福するための善意からくるものなのが面白いよなぁ。あと、オチのツッコミがバシッと決まってたのが見てて気持ちよかった。いい感じに声出てましたね。

ジャングルポケット

娘。
やっぱ斎藤さんがツッコミのコント好きだなぁ。ただ今回はツッコミ以外のセリフが少しクドいというか、演劇っぽい台詞回しに少し違和感があったような気が。ジャンポケのらしさなのかもしれないですが、個人的に少しだけ引っかかってしまった。
過去の予選でホワイトボードをぶっ壊してしまったせいで、おたけさんがトラウマになっていたネタだったとか。舞台上の記憶が殆ど無いと大反省会で言ってたんで、だいぶ緊張していたみたいですね。そこを感じさせないのは流石です。
あと、ジャンポケは平場が強いというか。ネタ終わりは勿論、大反省会でも貪欲に笑いを取りに行ってたのが印象的。まさか大反省会でストレッチャーズの格好するとは思わないじゃん??

ファイナルステージ


空気階段

定時制高校。
まず初めに言わせてほしい。水川さん可愛すぎない???大反省会で小峠さんがメロメロだったのも頷ける見栄え。いつかロンハーの女装するやつ出てほしい…。
雰囲気コントっぽい作りなのに、もぐらさんのキャラでゴリ押す感じが面白かったなぁと。普通の高校じゃなくて定時制高校っていう設定なのがハルトを活かせてて凄く良いですよね。
ていうかハルトがいいキャラしてんだぁ。手紙書いてる時の表情良くないですか???最初から両思いじゃん!って思いながらニヤニヤしてた。ありきたりな言葉で申し訳ないんですが、すっごいエモいコントだわ。

ニューヨーク

ヤクザ。
こっちのネタの方がニューヨークって感じしますよね。ヤクザっていう設定のピリッと感と、帽子の下を見せる見せないっていう糞どうでもいいやり取りの対比がミスマッチで面白い。会場ウケがそんなにだなぁと感じたんですが結構点数出てたんでビックリしました。芸人ウケが良かったんですかね?大反省会で小峠さんが舌を巻いてたのも印象的でした。

ジャルジャル

タンバリン。
いやー、全力。ちょっとアホな後輩に振り回される先輩、良いなぁ。1本目に比べたらちょっと落ちる感じがしますが、それでも面白い。タンバリン1つの時の落としそうで落とさない感じが好きなんですけど、2つの時が少しわざとらしいなと思ってしまった。3つになった時とかはそこまで思わなかったんだけどなぁ。
『お笑いの日』全体を通してのトリとなったわけですが、最後を締めくくるに相応しいネタだったのでは。優勝も納得です。


まとめ


ジャルジャル優勝は感慨深いものがありますね。いやぁ…長かった。長かったですよ。本当にめでたい。おめでとう!


決勝全体を通してみた感じ、ネタバラシまでのフリが長いのと、楽器や歌などの音楽に関連したコントが多かった印象。……トレンドかな?
フルート(偽物)、ハープ、キーボード、ハーモニカ、リコーダー、タンバリン(×3)、鈴、笛(ホイッスル)。ほぼニューヨークとジャルジャル。にしても多い。


今年はコロナウイルスの影響もあり、いつもより観客が少なかったり、濃厚接触者の疑いがあって出場を辞退した芸人がチラホラ居たり、そもそも舞台に立つ回数が少ないせいで調整が出来てなかったところも多かったんじゃないかなと。

来年は万全な状態で開催できるといいなぁ…。

THE MANZAI

自己紹介

名前:柚子木
出身:愛知
好きな芸人さん:
東京03、ヒューマン中村、
ルシファー吉岡、かが屋 etc.

ブログ アーカイブ

連絡

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ