不定期の特番放送をしていた有吉の壁が、まさかのレギュラー化。
初回である今回は2時間SP!普段よりボリューム満点ですね。
それにしても、レギュラー放送が決まったという報を聞いたときはマジでビックリしました。しかもゴールデンですよゴールデン。かなり冒険しましたね、日テレさん。
本編
「一般人の壁」を越えろ!おもしろ商店街の人選手権
今回の舞台は『熱海』の商店街。
これは5年前の特番放送、第一回目とロケ地が同じ。
……なんか感慨深いものがありますね。
一回目の若手予選会も熱海でしたが、それ以上にグッときます。
今回オンエアされたネタは45本。流石2時間SP。多いですね。
第一回で協力してくれてたお店が再び協力して下さってたり、当時披露したネタと同じキャラでネタをしたりと、昔から見てる視聴者がより楽しめる要素もありました。
個人的ヒットはシソンヌ・かが屋・チョコプラ・四千頭身。
今回のシソンヌかなり良かった。服屋のやつも蕎麦屋のやつも好き。
彼ら変に突拍子のないキャラぶっ込むよりも、ちゃんと街に紛れてやってる時の方がより打率高い気がするんだよなぁ。
ハナコとのコラボも好き。商店街のマドンナ的なじろうさん素敵。
かが屋は1本目のひったくりのやつも良かったのですが、個人的には2本目のスマホ紛失云々のやつが好きでした。
賀屋さんのヤバい雰囲気が凄い。新手の宗教勧誘感。受け手の加賀さんの困惑顔も相まって面白かった。
チョコプラは標識を移動させるやつとか、エスカレータのシャッターを空港で預けた荷物を引き取るコンベアに見立てたやつがシンプルに面白かったです。さらっとこういうネタやるの好き。
四千頭身は用心棒のブライアントが最高でしたね。小柄なのに強い。
あと退治した後にハンドシェイクする描写入れてる細かいこだわり好きです。
今回も後からご本人様が登場する”ものまねグランプリ”仕様。
ジャンポケのTHE ALFEEのクオリティ高いなぁ。
おたけさんの桜井さんと太田さんの坂崎さんそっくり。
かが屋のCreepy Nutsも似てる。特に賀屋さんのR-指定さん。髪質とか背格好も似てるんですよね。ご本人とのラップバトルも良かった。その二人の後ろで何もせず立ってる加賀さんとDJ松永さんも良き。
そして、有吉の壁でモノマネといえばトム・ブラウン。
今回は”きつね”と共にSPEEDを披露。うーん、キツイww特に歌声が。
4人共可愛らしかったんですけどね。
あと個人的にTOKIOを淡々と歌い上げるハナコ秋山クリステルが色んな意味でツボだったことを忘れないようここに記しておきます。にしても、まさか猪瀬さんが出てくださるとは思わなかったなぁ。
このコーナーあまり好きじゃないんですけど、パラパラおじさん良かったなぁ。
パラパラが上手いw
今回”前半戦”らしく、次回残りがオンエアされるみたいですね。
先輩の壁無しでの大喜利コーナーは初めてですかね?まぁ、タイトル的に今回の壁は第7世代なんで、先輩が来ても入る余地ないですけど。
途中で旧世代席に居たパーパーと第7世代席に居たトム・ブラウンが席替えしたのは笑った。こっちの方がしっくりきますね。
あと加賀さんが当てられたのにワタリさんに横から入られたのはちょっと可哀想でしたね。いや、悲壮感凄く似合うけども。ちょっと美味しいけども。…加賀さんの大喜利見たかった…。
レギュラー放送初回のMVPはパンサー。決めてはパラパラだとか。
アレ良かったもんなぁ。菅さんってパンサーの中では普段あまり目立たない方なのですが、この番組だとほんと輝きますよね。有り難い。
因みに今回もTVerやHuluで見逃し配信がありますが、
なりきりの壁での”宮下草薙+四千頭身のKing&Prince(ご本人で平野さん登場)”と上でも書いた”かが屋のCreepy Nuts”はカットされてます。うーん、残念。
レギュラー放送もHuluで未公開ネタが見れて嬉しいです。
今回の内訳は
オープニングトーク完全版……5分
一般人の壁の未公開(7本)+終了後とトーク……7分
有吉の壁に耳あり(反省会)……19分
オープニングトークで毎回恒例になっている開会宣言は今回も向井さん。
彼は有吉の壁で一皮も二皮も剥けた印象。
未公開ネタは本編ではあまり出てなかった空気階段やワタリ119さんのネタ、個人的に好きなパーパーのグダグダフラッシュモブなど。終了後のアフタートークは尾形さん中心。
反省会はパンサーやジャンポケ、ハナコ、四千頭身などトリオが多め。
(ただし向井さんと岡部さんは不在)
おそらく次回の放送終わりぐらいで続きが追加されるんじゃないかなぁと。

さて、初回放送SP終わりまして、次週から通常回になるわけですが、ストックってどれぐらい残ってるんですかね?
コロナの影響でしばらく撮影は無理でしょうし…。まぁストック無くなったら過去にやった単発回の総集編みたいなのを流してくれれば良いかなとは思うのですが、それもいつまで続けられるかわからないですもんね。難しいところです。
正直、レギュラー放送が決まった時点では、「制作費大丈夫かなぁ」とか「貸してくれる場所あるかなぁ」とか「ゴールデンとか正気か?」とか、そんなことを考えてたんですけど、こんなことになるとは…。コロナ怖い。
一回目の若手予選会も熱海でしたが、それ以上にグッときます。
今回オンエアされたネタは45本。流石2時間SP。多いですね。
第一回で協力してくれてたお店が再び協力して下さってたり、当時披露したネタと同じキャラでネタをしたりと、昔から見てる視聴者がより楽しめる要素もありました。
個人的ヒットはシソンヌ・かが屋・チョコプラ・四千頭身。
今回のシソンヌかなり良かった。服屋のやつも蕎麦屋のやつも好き。
彼ら変に突拍子のないキャラぶっ込むよりも、ちゃんと街に紛れてやってる時の方がより打率高い気がするんだよなぁ。
ハナコとのコラボも好き。商店街のマドンナ的なじろうさん素敵。
かが屋は1本目のひったくりのやつも良かったのですが、個人的には2本目のスマホ紛失云々のやつが好きでした。
賀屋さんのヤバい雰囲気が凄い。新手の宗教勧誘感。受け手の加賀さんの困惑顔も相まって面白かった。
チョコプラは標識を移動させるやつとか、エスカレータのシャッターを空港で預けた荷物を引き取るコンベアに見立てたやつがシンプルに面白かったです。さらっとこういうネタやるの好き。
四千頭身は用心棒のブライアントが最高でしたね。小柄なのに強い。
あと退治した後にハンドシェイクする描写入れてる細かいこだわり好きです。
「なりきりの壁」を越えろ!ご本人登場選手権
今回も後からご本人様が登場する”ものまねグランプリ”仕様。
ジャンポケのTHE ALFEEのクオリティ高いなぁ。
おたけさんの桜井さんと太田さんの坂崎さんそっくり。
かが屋のCreepy Nutsも似てる。特に賀屋さんのR-指定さん。髪質とか背格好も似てるんですよね。ご本人とのラップバトルも良かった。その二人の後ろで何もせず立ってる加賀さんとDJ松永さんも良き。
そして、有吉の壁でモノマネといえばトム・ブラウン。
今回は”きつね”と共にSPEEDを披露。うーん、キツイww特に歌声が。
4人共可愛らしかったんですけどね。
あと個人的にTOKIOを淡々と歌い上げるハナコ秋山クリステルが色んな意味でツボだったことを忘れないようここに記しておきます。にしても、まさか猪瀬さんが出てくださるとは思わなかったなぁ。
「流行語大賞の壁」を越えろ!ブレイク芸人2020(前半戦)
このコーナーあまり好きじゃないんですけど、パラパラおじさん良かったなぁ。
パラパラが上手いw
今回”前半戦”らしく、次回残りがオンエアされるみたいですね。
「第7世代の壁」を越えろ!新旧対抗ビリビリ大喜利
先輩の壁無しでの大喜利コーナーは初めてですかね?まぁ、タイトル的に今回の壁は第7世代なんで、先輩が来ても入る余地ないですけど。
途中で旧世代席に居たパーパーと第7世代席に居たトム・ブラウンが席替えしたのは笑った。こっちの方がしっくりきますね。
あと加賀さんが当てられたのにワタリさんに横から入られたのはちょっと可哀想でしたね。いや、悲壮感凄く似合うけども。ちょっと美味しいけども。…加賀さんの大喜利見たかった…。
レギュラー放送初回のMVPはパンサー。決めてはパラパラだとか。
アレ良かったもんなぁ。菅さんってパンサーの中では普段あまり目立たない方なのですが、この番組だとほんと輝きますよね。有り難い。
因みに今回もTVerやHuluで見逃し配信がありますが、
なりきりの壁での”宮下草薙+四千頭身のKing&Prince(ご本人で平野さん登場)”と上でも書いた”かが屋のCreepy Nuts”はカットされてます。うーん、残念。
未公開の話
レギュラー放送もHuluで未公開ネタが見れて嬉しいです。
今回の内訳は
オープニングトーク完全版……5分
一般人の壁の未公開(7本)+終了後とトーク……7分
有吉の壁に耳あり(反省会)……19分
オープニングトークで毎回恒例になっている開会宣言は今回も向井さん。
彼は有吉の壁で一皮も二皮も剥けた印象。
未公開ネタは本編ではあまり出てなかった空気階段やワタリ119さんのネタ、個人的に好きなパーパーのグダグダフラッシュモブなど。終了後のアフタートークは尾形さん中心。
反省会はパンサーやジャンポケ、ハナコ、四千頭身などトリオが多め。
(ただし向井さんと岡部さんは不在)
おそらく次回の放送終わりぐらいで続きが追加されるんじゃないかなぁと。

さて、初回放送SP終わりまして、次週から通常回になるわけですが、ストックってどれぐらい残ってるんですかね?
コロナの影響でしばらく撮影は無理でしょうし…。まぁストック無くなったら過去にやった単発回の総集編みたいなのを流してくれれば良いかなとは思うのですが、それもいつまで続けられるかわからないですもんね。難しいところです。
正直、レギュラー放送が決まった時点では、「制作費大丈夫かなぁ」とか「貸してくれる場所あるかなぁ」とか「ゴールデンとか正気か?」とか、そんなことを考えてたんですけど、こんなことになるとは…。コロナ怖い。