お笑い統一王座グランプリ2019
出場芸人
Aブロックしゃもじ、しずる、アインシュタイン、ネルソンズ、からし蓮根、コウテイ
Bブロック
ジェラードン、たくろう、プラス・マイナス、
Aブロック
しゃもじ『元嫁カフェ』
たーにーさんの女役の演技抜群。元嫁のセリフチョイスも抜群。「より戻りそう」なのがまた良い。
しゃもじはありそうでなさそうな設定が強い。
メチャメチャ元嫁の演技上手いのにアドリブに弱いのは草。
しずる『突入』
タバコを吸いながら張り込みをしている刑事。そんな中、署長から連絡が入る…。KOC2016でやったネタですね。流石の安定感。
しずるのツッコミ不在系コント好きなんですよねぇ。
前のしゃもじに比べたら少し爆発が足りなかったか。
このネタ、友情っぽさがあるけどピストルも出てくるし、一体どっちが作ってるんでしょうね。
アインシュタイン『寿司屋の大将』
かっぱ巻きのくだり好き。稲田さんの動き面白いなぁ。最後の方の寿司を握るくだりの盛り上がりが良かったけど、1回目に比べて2回目が若干ウケが弱かったかなと。
少し力技が過ぎるところもあったかもですが面白かった。
ネルソンズ『うんこ』
授業中にうんこを漏らしてしまう少年。次の日、クラスメイトが彼を”うんこマン”と呼ぼうとしていたが…。いじめが始まると思いきやイジろうとした側がいじめられるという意外性。
「たった一日でめちゃくちゃ腹括って戻って来た」は草。
いやぁ、和田さんのポテンシャルの高さ凄い。
青山さんのリアクションと岸さんの負け顔も良いですね。
正直、題材の時点で賛否が分かれる気もしますが面白かったです。
からし蓮根『上司』
最初の方の食い気味に心配する所とか、落とした書類を拾い上げると増えてる所とか、結構ボケとしてはベタだったりするけど、しっかりとウケてて良い。青空さんのツッコミ好きなんだよなぁ。キレが良くて好き。
「軽トラ砂利道モード」とか「女を縁取るな」とか、ツッコミのワードも好き。
コウテイ『デート』
相変わらずのテンション。そしてよく動く。いつもワッと湧いてたボケ、というか九条さんのツッコミワードが若干お客さんのツボに嵌ってなかったのか惜しかった印象。
下田さんの祖母からの手紙が応援コメントの中で一番面白かった。
結果
しゃもじ186点、しずる170点、アインシュタイン173点、ネルソンズ170点、からし蓮根160点、コウテイ160点
よってAブロックからは”しゃもじ”が決勝進出。
Bブロック
ジェラードン『パワーリフティング』
ウエイトリフティングの大会。自己ベストの持ち上げに成功したら結婚してほしいとプロポーズするが…。まるでギャグ漫画の世界。持ち上げようとした後のコケ方が綺麗過ぎて笑う。
空気読む審判も良いですね。
あとオチが綺麗で好き。
たくろう『謝罪』
謝罪会見ネタ。たくろうワールド全開。赤木さんの独特なキャラ最高ですよね。
謝罪会見中に別の不祥事が湧いてくるの笑う。
いつものネタに比べてちょっと静な時間が多かったですかね。
プラス・マイナス『街づくり』
実は昔から苦手なコンビ。特にツッコミが高圧的に見えて苦手。まぁこの辺は好みによるから致し方なし。もっと兼光さんが生き生きとしてるネタのほうが好み。
Gパンパンダ『データボクシング』
敗者復活勝ち上がり組。彼らの公式youtubeチャンネルにある同ネタと比較すると王ノートのくだりが削られてますね。カットされたのか無いver.を披露したのか。
敗者復活ネタの方が面白かったかなぁ。
かが屋『イヤホン』
NHK新人お笑い大賞で披露したネタ。このネタでガッツリBGM使ってるの初めて見た。
実際に曲が流れることでかなり分かりやすくなってますね。かが屋特有のオシャレ感は若干削がれてますが、かなり万人受けしそうな感じに仕上がってる。
大会によっては曲が使えない・使えたとしても円盤に入れるときにカットされることもあるから、円盤化されなさそうなこの大会で使うのはアリかもしれない。
ラフレクラン『未来』
思いを寄せている女の子を眺める少年。そんな少年の前に見知らぬ男が現れる。未来の自分が自分のもとにやって来るネタは結構ベタな設定ではあるのですが、実際この設定をコントでやるのって結構勇気いりますよね。二人の顔の作りや体型が違うわけですし。その違いを生かしてるというか、作りが上手い。
結果
ジェラードン164点、たくろう150点、プラス・マイナス173点、Gパンパンダ150点、かが屋178点、ラフレクラン178点
かが屋とラフレクランが同点。番組のルールでは同点になった時はジャンケンで勝敗を決定するのですが、急遽2組とも決勝ステージ進出することに。
確かに200万ジャンケンはキツイですよね。
決勝ステージ
ラフレクラン『誘拐』
金持ちの家の息子である少年を誘拐した男。しかし少年は親に不満があって…。やっぱきょんさんが振り回される系のネタ好きだわ。
誘拐犯の熱さたまらんですね。ちょっとずつ仲良くなってるの笑う。
「撃つつもりないもーん!」好き。
しゃもじ『助けてください』
追われてる男性に助けを求められるが…。舞台に出て何かやって捌けてまた舞台に出ての繰り返しだったり、たーにーさんが女性の演技してるところとかは1本目のネタと少し似てる。ガラッと違うネタやっても良かったかもしれない。女性役(?)の演技は抜群。
かが屋『自転車』
自転車でコンビニへ買い物に来た男。買い物が終わり外に出ると自転車の近くで男女が揉めていて…。加賀さんの表情が良い。賀屋さんの必死になってる演技も良い。
二人が友達設定のネタも好きだけど、他人同士の微妙な関係のやりとりのネタも面白いんだよなぁ。自転車の鍵を開けるた音が響いた時の間がホント好き。
結果
ラフレクラン87点、しゃもじ32点、かが屋82点。優勝はラフレクラン!!
決勝ステージはどこが勝ってもおかしくない程3組ともウケてましたね。面白かった。
あとゲストの小西真奈美さんのコメントが良かったですね。
来年もこの大会やって欲しいなぁ。