令和元年度NHK新人お笑い大賞 感想

NHK新人お笑い大賞 大会

t f B! P L




東西279組の中の頂点、令和初の大賞は誰の手に…!!



Aブロック
堀川絵美・ラフレクラン・インディアンス・隣人
Bブロック
ジュリエッタ・かが屋・たくろう・ゾフィー

司会
フットボールアワー・福田麻由子

審査員
西川きよし・里見まさと・渡辺正行・久本雅美・陣内孝則・大池晶(漫才作家)・福島 広明(NHK大阪拠点放送局制作部部長)


Aブロック


堀川絵美

バスガイド。名前は聞いたことあるんですがネタは初見。
本当にバスガイドをしていたということもあって上手い。
客への態度と運転手への態度の違いが面白い。最初の「なにっ?」で一気に引き込まれた。
鳥羽一郎の兄弟船のところでもうちょい笑いが来て欲しかったよなぁ。
あと、これは私が愛知県民だからだと思うんですけど、『阪神高速環状線の合流ぐらい訳わからん』っていうのがちょっとピンとこなかったです。バスガイドだから訳わからない具合を関西の交通事情で例えたっていう認識で良いのかな…?

ラフレクラン

彼女と電話。初見。
友人が彼女と電話している最中にふざけて女の子のマネをしたらそこから友人とその彼女の喧嘩が始まって…。みたいなネタ。きょんさんが巻き込まれてアワアワするタイプのネタ好きなんですよねぇ。ネタ中にキレるのって演技でも一瞬お客さんが引いちゃうけど、それをきょんさんのリアクションで笑いの線にしっかりと戻すから見てられるんだよなぁ。
というか、タカ(西村)と彼女のこの電話越しの喧嘩、ヒロ(きょん)の家でやってるんですよね。…これヒロ可哀想だな。オチでタカが別れてたけど、これヒロもまだ誤解を解いてないからこっちも別れそうだな…なんて。

インディアンス

海デート。初見。
安定のボケ数の多さ。
つかみで前のコンビのネタを使ってボケるのをよくやってるイメージがあるのですが、大会でも入れてくるとはビックリ。機転が利くというかアドリブに強いというか。どちらにしろ強心臓なんでしょうね。凄い。
前の記事でも言った通り、一応苦手なコンビではあるのですが、二人の息があってバシッと決まってる時のインディアンスは素直に面白いと思ってます。…まぁ、ちょっとズレが生じると苦手度が跳ね上がってしまうんですけどね。
個人的にAブロックはインディアンスだったなぁ。号外好き。

隣人

ゾンビ。コンビ自体初見でした。
ゾンビだらけになった街、一人取り残される青年。その青年の前にゾンビが現れるが、そのゾンビはオシャレだった。そのオシャレゾンビからアイテムを剥ぎ取っていく…みたいなネタ。…いや、どんなネタだよ。
どんな発想でこのネタ作ったのか。映画とかではお洒落なゾンビは珍しいし、ゾンビを追いかけ逃げられるってい描写も無いだろうし、逆転の発想ってやつなのかもしれないですね。
発想系のネタなのにオチのバカバカしさがクスッとくる。
令和になってもスリラーはゾンビの代名詞なんだなぁ…なんて。


Aブロック結果

堀川絵美2票 ラフレクラン3票 インディアンス2票 隣人0票
ラフレクランが決勝進出

Bブロック


ジュリエッタ

ドッジボール保険。初見。
なんでドッジボールしてる後ろに椅子があるんだろうと最初思ってたんですけど、なるほど、保険のCM。これは聞き入ってしまうタイプのネタ。ドッジボールと保険を掛け合わせようと思った発想に脱帽。面白いなぁ。
細かいところではあるのですが、標準語をベースにしたネタなので、関西訛りが若干出てしまうところとか、「合わせて」を「合わして」って言ってる所とかがちょっと惜しいなと。この設定だからこそ気になってしまう部分ではあるんですけどね。
これだけ色々言ってはいますが、決勝含め一番面白かったと個人的に思ってます。

かが屋

イヤホン。YouTubeのマセキ公式チャンネルにて視聴済み。
このネタめちゃめちゃ好きなんですよねぇ。
加賀さんが何度も発する「キモい」という言葉に色んな感情が乗ってるのとか、最終的に二人共感情がグチャグチャになってるのとか、表情とか動きとか声の抑揚で表現してるのが本当に上手いなぁと。見るたびに関心してしまう。それでいて面白いから本当に凄いと思う。
かが屋のネタって見終わった後胸のところが暖かくなるんですよねぇ。好き。
審査員の年齢層的にこのネタが伝わっているのかどうかは謎ですが。

たくろう

一人カラオケ。初見。
昨年のM-1敗者復活で初めて見てからちょっと気になっていたコンビ。
うーん、思ったよりウケなかった印象。QUICPayとかタイムスリップの所とか好きなんですけどね。
テンションとか喋ってる内容とかは全く違いますが、ボケがツッコミを放置してどんどんと喋っていくっていう点に関してはインディアンスとちょっと似てるんで、ここも二人の息が合う合わないで受け量がめちゃくちゃ左右されるコンビだと思ってます。


ゾフィー

バイクで事故。初見。
実はここ最近までゾフィーのネタはそんなに本数を見たこと無くて、勝手にボケツッコミがしっかり別れてるタイプのコント師っていうイメージを持ってたんですけど、意外とボケツッコミ曖昧なネタ持ってることを知りまして。サイトウさんがボケ側もやるスタイルのコント、好きです。
コント内の時間が経つに連れ段々とミカがヤベェ奴になっていき、それに伴って笑いの量も増えていくのは本当に理想的な笑いのとり方だと思います。
「ミカは無事なんです、いつだって」…怖いわ。ミカ何者なんだ。


Bブロック結果

ジュリエッタ2票 かが屋1票 たくろう1票 ゾフィー3票
ゾフィーが決勝進出

決勝

ラフレクラン

カツ丼課。何度も見たことのあるネタなので若干食傷気味ではありますが、それでも面白い。これだけ回数やるってことは相当自信のある強ネタなんでしょうね。
このネタ、BGMを効果的に使ってて良いですよねぇ。BGMのおかげで笑いどころがわかりやすくなっているというか。とにかく良いと思う。
ただやっぱりキョンさんがアワアワしてるネタが好きなので一本目の方が好みなんですよね。

ゾフィー

謝罪会見。キングオブコント2019にて視聴済み。
出ました、フクちゃん。相変わらず可愛いなぁ。
KOCに比べると上田さん(とフクちゃん)の声があまり出てなかった印象。前のネタで飛んじゃったのかな…?ただ、サイトウさんのツッコミは今回のほうが好きだったり。
審査には全く関係ないとは思うんですけど、KOCよりカメラワーク微妙だったかなと。まぁコレに関してはKOCのカメラワークが良すぎたんでしょうけども。
ゾフィーも一本目の方が好きですね。

決勝結果

ラフレクラン4票 ゾフィー3票
大賞に選ばれたのはラフレクランでした。おめでとうございます!


いやぁ、中々見ごたえのある大会でした。
Aブロック・Bブロック・決勝、どれも1票差で決着が付いているのが激戦だったことを物語ってますね。面白かった!
来年も楽しみですね。

以上、雑感でした。

THE MANZAI

自己紹介

名前:柚子木
出身:愛知
好きな芸人さん:
東京03、ヒューマン中村、
ルシファー吉岡、かが屋 etc.

ブログ アーカイブ

連絡

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ