R-1ぐらんぷり2020 感想②

R-1ぐらんぷり

t f B! P L

ここからはネタとは関係のない話が殆どです。
ネタの感想はこちらから。

決勝進出者発表会見あれこれ

今年も決勝進出者の発表は生配信されまして、ちょこちょこ思ったことがあったので纏めます。

まず、21時50分頃スタートのはずの生配信が、実際に開始されたのが22時20分頃。
しかもこの間に決勝進出者の記事がフライングで投稿される。これは本部の投稿ではなく、吉本のニュースサイトの投稿だったのですが、この連携のできてなさ、駄目。
いくら好きな芸人さんが決勝上がったとしても、ここがシッカリしてないと少し萎えません?私は萎えた。消化不良というか、色々削がれたというか。
該当の投稿記事はすぐに削除されてましたが、この時代、情報なんてすぐに広がるわけで。もうちょっとシッカリして欲しい。

生配信が30分も押したので、ファイナリストのコメント無し。これもガッカリした。
今年も初進出の人多いし、数年ぶりの返り咲きもいるし、喜びの声…聞きたかったなぁ。


あと、M-1みたいに会見の進行を芸人さんがやってほしい。
アナウンサーさんって立場上突っ込めないし、ってことは芸人もボケ辛いし、これって結構な悪循環だと思うのよね。今回は時間が押してたこともあり特にアナウンサーさんへの負担が多めで結構いっぱいいっぱいだった(ように見えた)ので、もうちょっとドッシリと構えてて、しっかり捌ききれる人が良いかもしれない。

あと、そもそもの話ですが、何故LINELIVE?
映像が縦長なのが解せぬ。マジで見にくかった。カメラも慣れてないのか、ツーショット抜こうとしてるのにどちらも欠け気味なこと結構あったし、順番決めでの待機列の最後尾にいたメルヘン映ってなかったし。なんかもうgyaoでよくね??と。


敗者復活あれこれ


復活枠減少。これは人によって良し悪しが分かれるところかと。
個人的な話だと、今年に関しては推してる人達軒並み決勝上がってるか準決勝前に落ちてるんで、正直敗者復活枠のこと忘れてたレベルだったり。敗者復活の舞台に強い芸人って少なからずいると思うんで複数枠あった方が良いかなと思ってたのですが、例年通りの枠数でその分上がってた推しが上がれてなかったんじゃないかと思うと泣くんで、今年はこれでベストだったと自分に言い聞かせる。

そして記者会見と同じく敗者復活もLINELIVEで配信なのがやっぱり腑に落ちない。見辛いし。
一応記者会見とは違い、敗者復活は映像自体は横長なんですけど、縦長の画面の上部にその映像を配置してる形だったので、まあ小さくて見辛かったです。向こうからしたら流れるコメントが被らないようにする為に配慮したんだろうけど、だったらもっと見やすい配信媒体に変えてくれた方が視聴者としては有り難いと言うか。


無観客あれこれ


新型コロナウイルスによる影響で決勝・敗者復活の両方が無観客で行われました。例年と比べると、多少盛り上がりには欠けてはいましたが、正直思っていたより悪くはなかったかなと思います。特にここ数年は決勝の観客に関してあれこれ苦言を言ってる方をよく見かけましたし、私自身も色々と思うことがあったので、その引っ掛かりがなく見れたのは良かったです。
あと、某局みたいに笑い声のSE足されたらどうしよう…とか思ってたんですが、それも無くて安心。場にそぐわない態とらしい笑い声って割と不快ですから。

現場のスタッフさんがもうちょっと笑ってくれたらもっと有り難かった。特に敗者復活。自然な笑い声って大切だなぁ。


視聴者投票あれこれ

今年は例年以上に視聴者票の比重が重かったですね。
審査員は一人3票なのに視聴者は6×2票も持っているのは何故なのか。審査員4人分ぞ。
もともと視聴者票が多すぎると言われてたような気がしますが、それをあえて増やすとは思わなかった。来年もあんな感じなんですかね…。



いやぁ、ほぼ愚痴っていう。
他にも小さい気になることがちょいちょいありますが割愛。

来年は通常通り開催出来るといいですね。

THE MANZAI

自己紹介

名前:柚子木
出身:愛知
好きな芸人さん:
東京03、ヒューマン中村、
ルシファー吉岡、かが屋 etc.

ブログ アーカイブ

連絡

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ